子育てサークルネットワークさせぼ 「親子のつどい」へ行ってきました!
- カテゴリー:子育てすくすくレポート
掲載日:2025/3/28
子育てサークルネットワークさせぼ 「親子のつどい」へ行ってきました!
2025年3月5日(水)、子育てサークルネットワークさせぼが中心となって運営する「親子のつどい」が、清水地区コミュニティセンターで開催されました。
どなたでも参加できることもあり、今年もママ・パパ約50組、総勢100人をこえる賑やかなつどいとなりました。
毎年行われているこのイベントですが、今回は市内で活動する子育てサークルや子育て支援センターから6つの団体がブースを出して実際の活動を紹介しました。ママとパパにとっては同時に6つの活動を体験できる機会になり、参加者には新しい出会いもあったようでした。
みなさんが揃うまでの時間、子どもたちは遊びのコーナーやブースを回って楽しみます。
「歯科相談」は申し込みが多く、番号順に相談を受け付けられていました。
歯周病菌の胎児への影響も考えて、妊娠中から相談される方もいらっしゃるそうです。口腔ケアに対する関心の高さがわかります。
参加者全員が揃ったところでサークルの紹介の時間になりました。それぞれのサークルが活動内容についてお話されました。(各サークルの詳細はこちらから)
さあ、サークルさんの紹介がスタート。
●佐世保子ども劇場 夢いっぱい絵本の会
佐世保市立図書館のおはなしの部屋で活動しているサークルです。
今回、子どもたちのために折り紙やお絵かきを準備してありました。そして手遊びの時間にはパパやママも一緒にからだも動かしながら絵本を楽しみました。
●親子ひろば「よんぶらこ」
四カ町商店街にある子育て支援センター「よんぶらこ」のコーナーでは、子どもたちがさかなつりを楽しんでいました。
●ちびの輪
西地区コミュニティセンターで活動する子育てサークル「ちびの輪」さん。
トランポリンで元気いっぱいの飛び跳ねる子どもたちです。仲良く順番を待ちます。
●つなぐ・つながるポレポレ
子どもも大人もほっとできる空間を運営されている「ポレポレ」さん。
子どもたちは手作りされたゲームに夢中でした。
●親子のつどい えがおのたね
子ども服のリユースを中心に活動するサークルさん。
しっかりとサイズを確認しながらお子さんのものを探すお母さんや、お子さんの好みを聞いて確認するお母さんなど、買物のときの真剣さでした。
●親子いこいの広場 もくもく
親子で安心して過ごせて、誰もが気軽に利用できるいこいの広場を運営するサークルさん。
おかしの入った紙コップを釣ろうと子どもたちは夢中です。
サークル紹介の間もひとしきり遊んだ子どもたちは、次は何だろうといった様子。 みんなが中央に集まって、手遊びと読み聞かせの時間。小さいお友だちはパパやママのお膝に座ってなにが始まるのだろうかと前を見ています。
絵本「どんぐりころちゃん」の歌にあわせ、手遊びする子どもたち。
歌にあわせて、「ぽ~ん」と高く持ち上げられてご機嫌な子どもたち。とっても嬉しそうです。
さあ、いよいよハイハイ・よちよち競争です。
ママが呼んでもゆったりと構えた子どもたちも。
ママやパパの「こっちだよ~」の声のほうに向かって走ります。
ハイハイ・よちよち競争のあとは、親子でリトミック♪
講師の豊村美聡さんが奏でるピアノにあわせて、リズムにのって飛んだり跳ねたりします。
最初にからだを使ってリズムの取り方を体験!
今度は楽器を使ったり、手を使ったりしてリズムをとります。
つぎはスカーフを使って!音楽にあわせて、振ったり止めたりします。
最後はみんなでリズムにのってダンス!
お帰りの時間になりました。
子どもたちはおみやげを受け取りに並びます。
「どれにしようかなあ・・・」
親子でつどい、子育てに関わるみんなでつどい、新しい交流の輪が広がったようでした。笑顔いっぱいのつどいでした。