~令和6年度佐世保市保育会「親子であそぼ!」に行ってきました。~
- カテゴリー:子育てすくすくレポート
掲載日:2024/12/11
~佐世保市保育会「親子であそぼ!」が開催されました。~
2024年11月17日(祝)、「子育て支援月間」に合わせて、佐世保市保育会による「親子であそぼ!」が開催されました。
親子の交流と子育て支援が目的のこのイベントは、日頃なかなかお子さんと遊ぶ時間がとれない親御さんや、こどもが興味を持つ遊びを知りたい祖父母さんなど、家族みんなで楽しめるものがたくさん準備されていました。
また普段の育児をしながらではアクセスしにくい子育て支援の情報も、いろいろと用意されていました。
今年も手作り工作やゲームコーナーをめぐりながらスタンプを集めるスタンプラリー、参加型のステージイベントなど盛りだくさんとなっており、さらに今回は消防車や白バイ・パトカー、救急車やバスの運転席などに触って乗れる展示・体験コーナーも登場しました。
まずは親子ツムツムからスタートしたステージイベント。かわいくラッピングされた箱を時間内に高く積み上げたチームが勝ちとなります。お母さんもお父さんも先生たちも一緒になってツムツム!
作ってあそぶコーナーでは、こどもたちはおもちゃ作りに夢中です。紙皿や紙コップ、折り紙をおもちゃに変身させます。お母さんやお父さんに教えてもらいながら折り紙を折ったり、紙皿でできたコマや紙コップけん玉であそんだり、とても楽しそうでした。
風船アートも人気で、作ってほしいものをリクエストすると、風船がその形に!!
佐世保市男性保育士部会さんによるイベント「WANTEDゲーム」では、隠れたWANTED(保育士さん)を探して広場じゅうを掛けまわるこどもたち。一番初めに見つけたお友だちにはごほうびがもらえます!
そして展示・体験コーナーには消防車に救急車、パトカー、白バイが登場しました。
ふだん乗ったり、触ったりすることが難しい車やバイクを目の前にして、こどもも大人も大喜びです。
この日のために警察官のコスチュームで来てくれたお友だちの姿も!
白バイに乗ってポーズ。お父さんもうれしそうです。
西肥バスの運転席に乗れるコーナーでは、ちいさな運転手さんが「しゅっぱつしんこ~う!!」制服姿がばっちりキマっています!
広場のスタンプラリーでは、ストラックアウトや輪投げ、的当てゲームを周ってスタンプを集めます。全部集めると賞品がもらえるので、こどもたちは懸命にトライ!
スタンプを集めて賞品をゲットしたこどもたちはご満悦です。
午後からはステージにて長崎短期大学の学生による劇あそび。学生オリジナルの「おおきなかぶ」を親子で観賞します。かぶを引き抜くかけ声もみんな揃って「うんとこしょ~、どっこいしょ」。
こどもたちも熱が入っていました。
そして、“ほいくしーず”による親子ふれあいあそびや歌のステージ。
親子一緒に運動したり、歌をうたったり、広場には笑顔があふれました。
最後はリーブルミュージックによるたのしいコンサート。サクソフォン、打楽器、ピアノの演奏に合わせて
こどもたちの身体が動き出します!
雨が心配されましたが、終わるころにはきれいな青空が広がりました。
こどもたちと親御さんたちの触れ合いに溢れた一日になったようでした。
佐世保市保育会
【住所】〒857-0044 長崎県佐世保市相生町2-21 新良ビル2F
【TEL】0956-25-0025
「すくすくSASEBO」では他にも、子育て情報を紹介しています。